

レジリエンスセミナー開催レポート
先日、ポジティブ教育セミナー「なぜ子どもにレジリエンスが必要か?」を開催いたしました。 お母さん、お父さん、小学校の先生、スクールカウンセラー、ママ支援の活動をされている方など、多様なバックグラウンドの方にご参加いただきました。 冒頭で代表理事佐山の簡単なご挨拶のあと、理事藤原よりFEJの考える「ポジティブ教育とは」についてのご紹介、その後メインイベントである「なぜ子どもにレジリエンスが必要か」のセッションを行いました。 福井からは、1年に10万人と言われるほどの自殺で死亡する現在と、その中での若年者の自殺率の増加、また教員の精神疾患の増加の話などもあり、メンタルヘルスの重要性を改めて認識しました。 また、今後の社会環境や、2020年の学習指導要領の改訂などを考えても、レジリエンスがより一層求められる時代であるといえそうです。 レジリエンスが高い子どもは、ストレスや感情のコントロールが上手いというだけでなく、粘り強さや挫折に強く、挑戦をいとわないため、学業やスポーツの成績が良い、家族や友人との関係が良好といった傾向があります。 そんなレジリエンス


レジリエンスセミナー開催レポート
先日、ポジティブ教育セミナー「なぜ子どもにレジリエンスが必要か?」を開催いたしました。 お母さん、お父さん、小学校の先生、スクールカウンセラー、ママ支援の活動をされている方など、多様なバックグラウンドの方にご参加いただきました。 冒頭で代表理事佐山の簡単なご挨拶のあと、理事藤原よりFEJの考える「ポジティブ教育とは」についてのご紹介、その後メインイベントである「なぜ子どもにレジリエンスが必要か」のセッションを行いました。 福井からは、1年に10万人と言われるほどの自殺で死亡する現在と、その中での若年者の自殺率の増加、また教員の精神疾患の増加の話などもあり、メンタルヘルスの重要性を改めて認識しました。 また、今後の社会環境や、2020年の学習指導要領の改訂などを考えても、レジリエンスがより一層求められる時代であるといえそうです。 レジリエンスが高い子どもは、ストレスや感情のコントロールが上手いというだけでなく、粘り強さや挫折に強く、挑戦をいとわないため、学業やスポーツの成績が良い、家族や友人との関係が良好といった傾向があります。 そんなレジリエンス


リー・ウォーターズ教授団体サポーター就任のお知らせ
FEJでは、メルボルン大学のリー・ウォーターズ教授を団体のサポーターにお迎えしました。 リーウォーターズ教授は、国際ポジティブ心理学協会(IPPA)会長であり、ポジティブ教育の先進国であるオーストラリアでポジティブ教育の実践と研究において、数多くの実績をお持ちです。 FEJは、科学に基づく理論やメソッドを普及することを大切にしており、この分野の世界的な第一人者である研究者に支援いただけることで、より質の高い情報や最新の情報、より効果的な活動をお届けできるようになると嬉しく思っています。 今後のFEJの活動にご期待ください。 Message From Professor Lea Waters, PhD ”I am honoured to be the Patron of Flourishing Education Japan and support their mission is to use the science and practice of positive psychology to help students, schools


リー・ウォーターズ教授団体サポーター就任のお知らせ
FEJでは、メルボルン大学のリー・ウォーターズ教授を団体のサポーターにお迎えしました。 リーウォーターズ教授は、国際ポジティブ心理学協会(IPPA)会長であり、ポジティブ教育の先進国であるオーストラリアでポジティブ教育の実践と研究において、数多くの実績をお持ちです。 FEJは、科学に基づく理論やメソッドを普及することを大切にしており、この分野の世界的な第一人者である研究者に支援いただけることで、より質の高い情報や最新の情報、より効果的な活動をお届けできるようになると嬉しく思っています。 今後のFEJの活動にご期待ください。 Message From Professor Lea Waters, PhD ”I am honoured to be the Patron of Flourishing Education Japan and support their mission is to use the science and practice of positive psychology to help students, schools