

「実践版GRIT-やり抜く力を手に入れる」著者特別講演会のお知らせ
自分と周囲に害を及ぼす「悪いグリット」ではなく、幸せな成功につながる「本物のグリット」を高める方法とは? 『成功するために大切なのは才能ではなく「グリット(GRIT)」=「やり抜く力」である。』 さまざまな心理学の理論や研究を踏まえてこのグリット理論を提唱したアンジェラ・ダックワース博士の『やり抜く力 GRIT(グリット)――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける』(ダイヤモンド社)は、日本でもベストセラーとなっています。 この度、ポジティブ心理学コーチングのパイオニアとして著名なキャロライン・アダムス・ミラー氏が、グリットの鍛え方を数々の具体的なエクササイズとともに解説した『実践版GRIT――やり抜く力を手に入れる』(すばる舎)が発刊されました。 あらゆる成功を叶える究極の資質と言われるグリットですが、労働環境の劣悪な職場であったり、自分の本当の望みとは違ったものにも我慢強く耐えてしまう…など、使い方を間違えると幸せには結びつきません。 また、誠実さや謙虚さなどを併せ持たず、自分の目標にだけ執着する場合、不当な手段や自己中心的な振


「実践版GRIT-やり抜く力を手に入れる」著者特別講演会のお知らせ
自分と周囲に害を及ぼす「悪いグリット」ではなく、幸せな成功につながる「本物のグリット」を高める方法とは? 『成功するために大切なのは才能ではなく「グリット(GRIT)」=「やり抜く力」である。』 さまざまな心理学の理論や研究を踏まえてこのグリット理論を提唱したアンジェラ・ダックワース博士の『やり抜く力 GRIT(グリット)――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける』(ダイヤモンド社)は、日本でもベストセラーとなっています。 この度、ポジティブ心理学コーチングのパイオニアとして著名なキャロライン・アダムス・ミラー氏が、グリットの鍛え方を数々の具体的なエクササイズとともに解説した『実践版GRIT――やり抜く力を手に入れる』(すばる舎)が発刊されました。 あらゆる成功を叶える究極の資質と言われるグリットですが、労働環境の劣悪な職場であったり、自分の本当の望みとは違ったものにも我慢強く耐えてしまう…など、使い方を間違えると幸せには結びつきません。 また、誠実さや謙虚さなどを併せ持たず、自分の目標にだけ執着する場合、不当な手段や自己中心的な振

新刊『実践版GRIT(グリット) ~やり抜く力を手に入れる~』のお知らせ
こんにちは、理事の藤原です。 先日、2月発売のポジティブ心理学関連書籍の翻訳が無事に終わりました。 タイトルは、『実践版GRIT(グリット) ~やり抜く力を手に入れる~』です。 2016年に登場し、瞬く間に世界的ベストセラーとなった、ペンシルベニア大学のアンジェラ・ダックワース教授の本、『やり抜く力 GRIT(グリット)――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける』は、日本でもベストセラーとなり、ビジネス界でも教育界でもグリット(やり抜く力)はとても大きな注目を集めています。 今回私が翻訳した『実践版GRIT』は、そんな話題のグリットという力を身につけるための具体的な方法にフォーカスした実践書で、ダックワース博士も大絶賛している本です。 『実践版GRIT』の著者、キャロライン・アダムス・ミラーさんは、グリットや達成に関する心理学をベースにしたコーチングを行う、全米ナンバー1コーチのひとり。 私は以前、日本ポジティブ心理学協会の講座でキャロラインさんのビデオ講義を聴講したことがあるのですが、とても理知的で、エネルギッシュで、人間味溢れる

新刊『実践版GRIT(グリット) ~やり抜く力を手に入れる~』のお知らせ
こんにちは、理事の藤原です。 先日、2月発売のポジティブ心理学関連書籍の翻訳が無事に終わりました。 タイトルは、『実践版GRIT(グリット) ~やり抜く力を手に入れる~』です。 2016年に登場し、瞬く間に世界的ベストセラーとなった、ペンシルベニア大学のアンジェラ・ダックワース教授の本、『やり抜く力 GRIT(グリット)――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける』は、日本でもベストセラーとなり、ビジネス界でも教育界でもグリット(やり抜く力)はとても大きな注目を集めています。 今回私が翻訳した『実践版GRIT』は、そんな話題のグリットという力を身につけるための具体的な方法にフォーカスした実践書で、ダックワース博士も大絶賛している本です。 『実践版GRIT』の著者、キャロライン・アダムス・ミラーさんは、グリットや達成に関する心理学をベースにしたコーチングを行う、全米ナンバー1コーチのひとり。 私は以前、日本ポジティブ心理学協会の講座でキャロラインさんのビデオ講義を聴講したことがあるのですが、とても理知的で、エネルギッシュで、人間味溢れる